
ギターをはじめたいんだけど
楽譜よめないし、僕も弾けるようになるかなぁ?

大丈夫よ!
わたしは学生の頃にギターを始めたんだけど
まったくの初心者で、楽譜もぜんぜん読めなかったわよ!

そうなの?じゃあ今は楽譜もよめるんでしょ?
今はめっちゃギターうまいもんね!

え・え・えーと・・・・・
じつは、今も楽譜はよめませーーーん!!!
でも大丈夫よ!ギターはコードが分かれば弾けるのよ(^^♪
「ギターを弾きたいけど、楽譜が読めないからダメだ」と諦めているみなさん、大丈夫ですよ。
ギターにはコードっていうものがあって、コードが分かればかならず弾けるようになりますよ!
ではコードとは何かについて解説していきますね。この記事を読むことで、ギターコードについてきっとわかると思います。ではさっそくいってみましょう♬
この記事の筆者のギター歴は?
私は20年前、18歳のころギターを始めました。当時山崎まさよしさんの「ワンモアタイム ワンモアチャンス」を弾きたくて、父親が若いころ買って家に眠っていたギターを引っ張り出してきました。
でも、まったくの初心者でピアノとかも習ったこともなくて楽譜も読めませんでした。その時に友達から聞いて「ギターコード」の存在を始めて知ったのです。
それからはギターコードを必死に覚えてバンドを組んで、3年後にはライブハウスで演奏できるまでになりました。
だからギター初心者のみなさんも必ず弾けるようになる!と断言できます。
まずは、1曲弾けるを目指して頑張りましょう♬
コードとは?
コードとは・・・CDEFGABで表記される和音(わおん)のことです。
たとえばCはドミソの3音で構成されています。Fはファラドの3音といった感じです。見やすいように一覧表にしてみますね。
どうですか?わかりやすいですよね!
難しく考えないでくださいね。
この章で大事なことは2つです!
- コードは、CDEFGABの7つある。
- それぞれ3つの和音で構成されている。
コードが分かれば弾き語りができるよ!
もしかしたら楽譜が読めないとギターの弾き語りができないって思ってる人も多いのかもしれませんが、(僕もそう思っていた(*´ω`*)!)
コードが分かってその押さえ方を練習すれば、弾き語りもできちゃうんだよ!
もちろん、一生懸命練習しないとできないけど、かならず弾けるようになるから大丈夫だよ!ぼくは、2か月くらい練習してたどたどしいながらもGLAYの「BE LOVED」が弾けるようになったよ!
コードの押さえ方は今回は書けないけど、今度書くから待っててね!PCスキルがまだ追いつかなくてできませんでした。ごめんなさい。
その代わり、初めてのギターの選び方を解説するよ!
初心者はどんなギターを買えばいいの?

コードのことはなんとなくわかったけど、、
じつは
まだギターも持ってないんだよぅ。

じゃあ、はじめてギターを買うのね?
なんか楽しみねっ!
おススメの選び方をみていきましょ!
順番が交互してすいません。ギターが手元になければ練習できませんよね。
大きく分けてギターの種類はアコースティックギターとエレキギターの2種類あります。
アコースティックギター(通称アコギ)は、柔らかな音色でなんだかあったかい気持ちになりますね。
昔で言うと「神田川」「いちご白書をもう一度」最近ではあいみょんさんの「マリーゴールド」が有名ですね。
菅田将暉さんも「さよならエレジー」のMVで弾いてましたね。他には秦基博さん、山崎まさよしさん、斉藤和義さんも有名ですね。所ジョージさんもめっちゃうまいですね。
実は、アコースティックギターにも2種類あって、フォークギターとクラシックギターに分かれます。
簡単なイメージは弾き語りはフォークギターで、ギターだけで曲を演奏するのがクラシックギターです。クラシックギターでは、村治佳織さんが有名ですね。
エレキギター(通称エレキ)は、ケーブルでつないでアンプ(スピーカーみたいな感じ)から音を出します。
エフェクターというツールを使って音をひずませたり、機械音みたいにしたり、あらゆる音をプレイヤーの好みで創ることができるのも魅力です。主にバンドのギタリストが持っているイメージですね。
エレキギターといえば布袋寅泰さん、LUNASEAのSUGIZOさん、GLAYのHISASHIさん、TAKUROさんなどです。めちゃくちゃかっこいいですね!
さて、初心者ではじめてギターを買うときは迷っちゃいますよね。
初心者のはじめてのギター選びのおすすめポイントをまとめてみました。
- お店に行ってみる
- 憧れのアーティストのギターを調べてみる
- 弾きたい曲に合ったギターを選ぶ
- 値段が高かったらメルカリやハードオフなどで中古を探してみる
1、お店に行ってみる
お店にいくと専門知識をたくさんもっている人がいるから、相談すれば自分にあったギターをピックアップしてくれるよ。そのうえギター初心者セットみたいのも置いてあるから、まずはそれを買って始める人も多いんだよ。初心者セットには、ギター本体、ギターバッグ、ギタースタンド、ストラップ、譜面台、ピック、アンプなんかもそろってるものもあるからチョー便利だよ!お店では試し弾きもできるんだよ。今は楽器屋さんのネット販売もあるよ!
初心者セットはこんな感じ:ぼくも持ってるヤマハのアコギはおすすめ
2、憧れのアーティストのギターを調べてみる
ギターを弾きたい!って思ったきっかけになったアーティストがいるならネットで調べてみるといいね。同じ型のギターが販売されてるものもあるし、(B,zの松本さんモデル)みたいに憧れのアーティストモデルをはじめに買っちゃってやる気やモチベーションをあげるのも大切だよ!
3、弾きたい曲に合ったギターを選ぶ
自分が弾きたい曲はどっち系かな?バンド系それとも弾き語り系?パンクやメタル系やとバラード系や歌謡曲系だとジャンルが違うから購入するギターも変わってくるよね。
ぼくは山崎まさよしさんの「ワンモアタイムワンモアチャンス」を弾きたくて始めたからフォークギターがぴったりだったよ。難しくて何度も挫折したけど(*´ω`*)
4、値段が高かったらメルカリやハードオフなどで中古を探してみる
欲しいギターが高価で買えない場合は、中古っていう選択もあるよね。今はメルカリやヤフオク、ハードオフで中古のギターがたくさん手に入れられるよ!きれいな状態のものもあるから実際に見に行って手に取ってみるといいよ。ハードオフでは試し弾きもできるところもあったよ!
ちなみに、(*´ω`*)ぼくは家にあったのを引っ張り出してきたんですが、
のちのち自分のが欲しくなって5万円くらいのヤマハのフォークギター(エレアコ)を買いましたよ。
ギター初心者講座!コードやはじめてのギター選びについて解説するよ・まとめ
・コードとは・・・3音から構成される和音のこと。
- コードは、CDEFGABの7つある。
- それぞれ3つの和音で構成されている。
コードが分かれば、楽譜が読めなくてもギターは弾ける!
大きく分けてギターの種類はアコースティックギターとエレキギターの2種類ある!
・はじめてのギター選びのポイント
- お店に行ってみる
- 憧れのアーティストのギターを調べてみる
- 弾きたい曲に合ったギターを選ぶ
- 値段が高かったらメルカリやハードオフなどで中古を探してみる
今回はギターのコードとギターの選び方について解説したよっ!
欲しいギターが決まったら、つぎは実践練習していこう!初心者のギター講座シリーズはこれから定期的にやっていく予定なので楽しみにしていてね!
ギター初心者におススメの弾き語り曲も紹介していくね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
・第2回はギター初心者講座【第2回】弾き語りにおススメの曲4選
コメント