ペルセウス座流星群2020
東京から見える方向とピーク時間は?
ペルセウス座流星群2020年、今年もこの季節になりました。毎年見られる流星群として人気のペルセウス流星群。学名はPerseidsといいます。
毎年7月の後半~8月20日ころに見られ、
しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群とともに年間三大流星群として知られています。2020年も天体ファンにはうれしい季節になりました。東京のおすすめスポット、見える方角とピーク時間について書いていきます。
ペルセウス流星群が見やすい方向とピーク時間は?
極大時刻(世界的に見た時間)とは・・・流星群が最も活発に活動する時期のことをいいます。
今回のペルセウス流星群の極大時刻。
活動が最も活発なのは(極大時刻)は、
8月12日の22時ころ
よって、
見やすいとされるのは
8月12日深夜から13日未明にかけて!
ペルセウス座流星群は、極大の状態が数時間続くため、
14日の午前4時ころ(暗いうち)
今年は、天体の関係で
月明かりの影響をうけやすい年のようで
例年に比べ見づらいかもしれません。
東京から見える方向は?
答えは、ぶっちゃけ
見る方角を気にしなくてもよい!
どうして??と言われますと、
理由は、
流星群は夜空のどこにでも現れるから!
です。
望遠鏡でみると見る範囲が狭く絞られてしまいますから、
方角、方向にはこだわらずに、
より広範囲の空を見渡せる場所を
オススメします。
【ペルセウス座流星群 夜ピーク】https://t.co/zRPtidKVYL
現在、3大流星群の一つである、ペルセウス座流星群が活動期を迎えている。活動のピークは今日12日22時頃と予想されており、観測には12日深夜~13日夜明け前の時間帯がオススメ。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 12, 2020
見える流星群の数
1時間あたり30後前後の流れが見えます。
どこでみる?東京で見える場所は?
人工的な光や明かりが無く、夜空を広範囲見渡せる場所!
流星群の星から放たれる明かりは、
とても弱いものです。
人工の光や明かりがあると、
東京だと人工的な光が物理的に多いので、
まとめ
ペルセウス流星群・・・しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群とともに年間三大流星群。
毎年7月後半~8月20日ころ見える流星群で有名。
見える方向・・・ 見る方向を気にしなくてもよい!
流星群は夜空のどこにでも現れるから!
ピーク時間・・・ 活動が最も活発なのは(極大時刻)は、8月12日の22時ころから
8月12日深夜~8月13日未明がチャンス!8月14日未明
まで見える可能性あり
見える流星群の数・・・1時間あたり30前後の流れ
東京で見える場所・・・人工的な光や明かりが無く、夜空を広範囲見渡せる場所。
都心よりも郊外のほうが見やすい可能性あり。
コメント