「繊細さん」の本 感想と学べること その4
繊細さんの本から学べることを4回にわたってお届けしました。今回で最後になります。
過去3回の記事はこちら
「繊細さん」の本から学べること その1
「繊細さん」の本から学べること その2
「繊細さん」の本から学べること その3
今回は繊細がもつ5つのスキル・感覚についてお伝えします。
繊細にとっては当たり前な感覚でも非繊細さんにはもってないスキルなので
いわば繊細さんにとっての強みと言えます。
繊細さんのもつ5つの強み
感じる力
感じることはすべての行動の原動力になります。まず感じて、興味をもって想像力を働かせていざ実行に移すという人間の構造があります。感じる力が強い人は、一つのことから気づくことがたくさんあるはず。そして聞き上手であるメリットもあります。
相手が何を感じているか?何を欲しているか?を真っ先に感じとるでしょう。
仕事の手順にしても、ゴールから逆算して作業に取り掛かるのでミスがなく、丁寧な仕事ができます。
考える力
考えると感じるのは、ちょっと近い感覚かなと思うと思いますね。
深く考えることに疲れてしまう繊細さんも多いと思いますが、マイナスなことではありません。
繊細さんである私は、自分のことだけ考えることがもともとできないんじゃないかと思っています。一見自分がない、主張がない!なんて自信を失いがちですが、
いつも全体のことを考え行動できるなんてすばらしい能力だと思いませんか?
味わう力
音楽を聞いて、じっくり歌詞を想像して思わず涙したり、どういう思いでこんなすごい歌詞とメロディーを作ったんだろう?とか、
本を読んでいて感動の物語に入り込みすぎて時間を忘れちゃったり、
世界や日本の絶景や世界遺産の写真や映像を見て、心が洗われて目をつぶってみると写真の世界にするする~と入っていってしまうような感覚ってありませんか?
美しさや優しさ、いいものを体の芯から受け取れるスキルが繊細さんには備わっているんです!
良心の力
繊細さんは、良心のかたまりみたいなひとなんです。「誠実な人ですね!」って言われたことはありませんか?
道を歩いていると、「すみません~・・・」と道をたずねられたり、逆に困っている人をみると放っておけないのも繊細さんです。ほんとにいい人なんです。
だから自分を責めないでほしいんです。。。
直感の力
わたしも絶大にしんじているのが直感の力です。なぜだかわかんないけどこっちの店のほうがおいしい気がする。根拠はないけど、心の中のリトルホンダがささやいている
みたいなことってありませんか?
そして、直感に従って行動した時のほうが、たいていよかったと思うことが多いのです。何か一つでもモヤモヤしたり、人から言われて気が乗らないけどそっちを選ぶと後悔しませんか?直感は、あなたの心の中からにじみ出た本音なんです。
だからあなたの直感を何よりも大事にしてください。
繊細さんは本音でいきるとワクワクがとまらない
非繊細さんと違ってアンテナがビンビンたって疲れてしまう繊細さん。なんでこんなに敏感で苦しいんだろう。自己中心的な人がうらやましい!と思うことも100回以上はありました(笑)
でも、あなたはあなただし
あの人はあの人
なんです。変わらないものは変わらないんです。
だったら、今自分が持っているもの(5つの強み)を最大限に発揮できる
仕事や場所や環境を探しませんか?
ないものねだりはもうやめて自分は自分、
繊細なままでのびのび楽しく生きていったほうが人生にとって得じゃないですか。
私の好きなソフトバンクの孫会長が未来を担う学生さんたちにこんなことを言ってました。
「現実がこうだから仕方ないじゃないか」と言っているあいだに
人生アッという間に終わりますから
周りがこう言ってるから・・・
親が望んでいるから・・・
世間の目が怖いから・・・
常識的に考えると・・・
難しいことは考えすぎないで自分の直感を信じて、毎日ワクワクしていきましょう。
繊細さんは繊細さんのままで、ありのまんまですばらしいのだから
よかったらこちらも読んでみてね。本音で生きる実業家ホリエモンの名言をまとめてます。ホリエモン著「本音で生きる」書評 名言から学ぶ楽になる生き方
コメント