名古屋グランパス守備陣の柱といえば吉田 豊選手ですよね(^^)
リーグ戦、アジアチャンピオンズリーグともにフル出場で勝利に貢献しています。
持ち味の豊富な運動量と獅子奮迅のオーバーラップで欠かせない存在になっていますね!
そこで今回は気になる吉田 豊選手の年俸推移と市場価格を調べてみました。
ちなみに…過去最高額はいくらだったのでしょうか?…
さらに 「Jリーグの平均年俸」…もしらべてみましたよ~(*´▽`*)
気になったので・・・
それではさっそく見ていきましょう。
吉田 豊の年俸推移は?【最新】
名古屋グランパス 吉田 豊選手の2008~2021年の年俸推移を見てみましょう。
★吉田 豊選手の年俸推移(2008~2021)
2009年 不明(ヴァンフォーレ甲府)
2010年 不明(ヴァンフォーレ甲府)
2011年 420万円(ヴァンフォーレ甲府)
2012年 1200万円(清水エスパルス)
2013年 2000万円(清水エスパルス)
2014年 2000万円(清水エスパルス)
2015年 1500万円(サガン鳥栖)
2016年 1500万円(サガン鳥栖)
2017年 8000万円(サガン鳥栖)過去最高額
2018年 3000万円(サガン鳥栖)
2019年 3300万円(名古屋グランパス)
2020年 4000万円(名古屋グランパス)
2021年 4000万円(名古屋グランパス)➡最新
吉田 豊選手の最新2021年の年俸は4000万円となっています。
過去最高額は2017年サガン鳥栖時代の8000万円です。
吉田豊選手は静岡学園高校出身でヴァンフォーレ甲府、清水エスパルス、サガン鳥栖、名古屋グランパスと4クラブでプレーしてきた経験をもつ大ベテラン・・・
吉田豊選手のプロ入り1年目、2008年の年俸は不明でした
が・・・
Jリーグのプロ入り1年目は契約体系が「C契約/上限480万円」と決まっているので、おそらく年俸の350万円~480万円と推測されます。
プロ入り1年目で10試合に出場しているので、2年目からはA契約となり年俸上限がなくなります。
2011年ヴァンフォーレ甲府がJ1からJ2に降格がきまり自身の契約も満了、清水エスパルスへ移籍。
移籍1年目から35試合に出場し、年俸は一気に1200万円まで上昇推移しました。
その後、年俸は変動しながらも順調に推移2017年サガン鳥栖時代には過去最高額の8000万円まで達しています。
アンダー世代で日本代表経験をもつ吉田豊選手・・・
近年、つねに安定したパフォーマンスを見せているだけにフル代表でも見たい気がしますね(^^)/
今後のプレーが非常に楽しみですね(^^)/
気になるJリーグの平均年俸は?
ここで・・・
ちょっと気になったので世界サッカーリーグの平均年俸とJリーグの平均年俸も調べてみました。
■サッカーリーグ平均年俸ランキング トップ5
第1位 イングランド、プレミアリーグ 4億1500万円
第2位 ドイツ・ブンデスリーガ 2億6600万円
第3位 イタリア・セリエA 2億4000万円
第4位 スペイン・リーガエスパニョーラ 2億2100万円
第5位 フランス・リーグアン 1億8000万円
参考サイト:https://www.soccer-king.jp/news/world/20141118/251456.html
ちなみに・・・
Jリーグは14位にランキング、
平均年俸は約3500万円
となっています。
吉田 豊|経歴とプロフィール
この投稿をInstagramで見る
■吉田 豊選手の経歴とプロフィール
英語:YUTAKA YOSHIDA
生年月日:1990年2月17日(31歳)
出身地:静岡県富士宮市
身長:167㎝
体重:72㎏
在籍チーム:名古屋グランパス
ポジション:DF ディフェンダー(LSB、RSB/本職はサイドバック)
背番号:23
利き足:右足
サッカー歴:リベルダージFC、静岡学園高校、ヴァンフォーレ甲府、清水エスパルス、サガン鳥栖
代表歴:日本代表U-17(2007)、23(2012)
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/inoshishi_yutaka/?hl=ja
吉田豊選手は地元静岡の名門静岡学園高校を卒業後、2008年当時J2のヴァンフォーレ甲府へ加入しました。
ちなみに…高校時代2年生で選手権ベスト8進出、ポジションは左ミッドフィルダーでプレーしていたそうです。
高校時代の活躍によって日本代表U17に選ばれた吉田豊選手、
このとき現在の本職であるサイドバック起用され、2007年開催のFIFA U17ワールドカップでプレーしています。
2011年ヴァンフォーレ甲府から清水エスパルスへ移籍した際にはドイツブンデスリーガのボーフムからも興味を示されていたといいます。
吉田豊選手が魅せるパフォーマンスはそれだけ高水準で、世界レベルの力をもっている選手という証でしょう(^^)/
■吉田 豊選手のリーグ戦個人成績(2008~2021)
2009 23試合0ゴール(ヴァンフォーレ甲府)
2010 27試合0ゴール(ヴァンフォーレ甲府)
2011 23試合0ゴール(ヴァンフォーレ甲府)
2012 25試合0ゴール(清水エスパルス)
2013 28試合1ゴール(清水エスパルス)
2014 32試合1ゴール(清水エスパルス)
2015 31試合1ゴール(サガン鳥栖)
2016 32試合0ゴール(サガン鳥栖)
2017 30試合0ゴール(サガン鳥栖)
2018 24試合1ゴール(サガン鳥栖)
2019 30試合0ゴール(名古屋グランパス)
2020 30試合2ゴール(名古屋グランパス)
2021 28試合1ゴール1アシスト(名古屋グランパス)2021/9/15時点
2021年、出場した28試合はすべて先発起用。
早くも昨シーズンの出場試合数ににならびそうな勢いで、名古屋グランパス不動の左サイドバック守備陣になった。
残り試合数を考えると、間違いなく昨シーズン以上の出場時間数と成績を残すと思われます。
吉田豊|プレースタイルの特徴は?
🎦 ゴール動画
🏆 明治安田生命J1リーグ 第6節
🆚 大分vs名古屋
🔢 0-1
⌚️ 31分
⚽️ 吉田 豊(名古屋)#Jリーグ#大分トリニータvs名古屋グランパス
その他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXumQp pic.twitter.com/hAz3ITgHqo— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) July 22, 2020
⇧⇧⇧
中央に切り込んでからダイレクトでみごとなコントロールシュートを決める吉田豊選手!
吉田豊選手のプレースタイルはの特徴は「抜群のスタミナとボールコントロール技術と体幹の強さ」です。
そしてうえの動画でもご覧の通り、サイドバックとは思えないほどの攻撃能力をもっています!
そうなんです…近年のサイドバックの役割は守備だけにとどまりません。
日本代表長友佑都選手のプレーを見てもわかるように、オーバーラップからのクロスなど自らチャンスメイクすることが求められています。
吉田豊選手は持ち前のスタミナで、積極的に相手陣内深くまで駆け上がります。
クロスボールや相手を惑わせるシャドー的な動きもプレースタイルの特徴です。
高校ナンバーワンの個人技をもつ静岡学園出身ということで、DFながらも抜群に足技にすぐれボールキープもできるのが強み・・・ミスがすくなく安定感あるプレーを見せてくれますね(^^)/
吉田 豊|市場価格の推移は?
■吉田豊選手|市場価格の推移(2010~2021)
2010年 30万ユーロ/3900万円(ヴァンフォーレ甲府)
2011年 30万ユーロ/3900万円(ヴァンフォーレ甲府)
2012年 50万ユーロ/6500万円(清水エスパルス)
2013年 50万ユーロ/6500万円(清水エスパルス)
2014年 50万ユーロ/6500万円(清水エスパルス)
2015年 60万ユーロ/7700万円(サガン鳥栖)
2016年 65万ユーロ/8400万円(サガン鳥栖)
2017年 75万ユーロ/9700万円(サガン鳥栖)
2018年 82万5000ユーロ/1億700万円(サガン鳥栖)
2019年 90万ユーロ/1億1600万円(名古屋グランパス)過去最高額
2020年 72万5000ユーロ/9400万円(名古屋グランパス)
2021年 80万ユーロ/1億360万円(名古屋グランパス)最新
参考サイト:トランスファーマーケット公式サイト
吉田豊選手の最新2021年の市場価格は80万ユーロ/推定1億360万円。
過去最高額は2019年の90万ユーロ/1億1600万円となっています。
出場試合数も多く、ACLやリーグ戦での活躍が話題の吉田豊選手・・・これから日本代表フル代表に選ばれれば市場価格はさらに上昇推移していくでしょうね(^^)/
期待しましょう!

楽しみな選手ね~
これは期待できるわね!

今後のW杯が楽しみだね!

ちょっとしつも~ん
市場価格ってなぁに?
もっとわかるように具体例をだしますね。
最近では冨安健洋選手がプレミアリーグの名門アーセナルへ移籍しました。
その移籍金は30億円と言われています。そして冨安健洋選手の市場価格は約30億円。
つまり・・・
「市場価格=移籍金」という見方もできますね。
吉田豊の年俸推移と市場価格が半端ない!気になる過去最高額はいくら?【最新】まとめ
「いかがだったでしょうか?」
名古屋グランパス不動の左サイドバック・・・吉田豊選手の年俸推移をまとめてみました。
吉田豊選手の最新2021年の年俸は過去最高額の4000万円、
市場価格の過去最高額は2019年の1億1600万円でした。
2021年リーグ戦、アジアチャンピオンズリーグとフル稼働の吉田豊選手、
これからが楽しな選手で日本代表選出など…すごく気になる選手ですね~(^^)/
吉田豊 選手(名古屋グランパス)の試合に興味があるひとはダゾーンで視聴可能です。
DAZNならリーグ戦、アジアチャンピオンズリーグ、WEリーグまで見れる!
【下のボタンでダゾーン公式サイトへ スキップします】
※ダゾーンで見れるサッカーリーグの一覧です>>>DAZNが放映権を持っているサッカーリーグをまとめてみた【2021最新】
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント