名古屋グランパスのMF
相馬勇紀(そうまゆうき)選手の活躍が
すごいですね!
2021日本代表U-24に選出され
キレキレのドリブルで
あっという間にグランパスファンを
虜にしてしまいましたね。
そこで気になる相馬勇紀(そうまゆうき)選手の
年俸や年俸推移と市場価格、
プレースタイルや経歴
についてまとめてみました。
相馬勇紀|年俸と年俸推移は?
この投稿をInstagramで見る
相馬勇紀(そうまゆうき)選手の年俸は
推定2000万円です。
それでは、年俸の推移をみてみましょう。
相馬勇紀(そうまゆうき)選手の年俸推移
2019年 480万円(名古屋→鹿島アントラーズ)
2020年 1000万円(名古屋グランパス)
2021年 2000万円(名古屋グランパス)
2022年 2400万円(名古屋グランパス)最新 過去最高額
2019年、プロ入り1年目は480万円、
2020年は1000万円へ推移
2021年には2000万円
2022年は2400万円
と上昇しています。
ここで相馬勇紀選手と同じ
プロ入り3~4年目の選手の年俸がどれくらいなのかみてみましょう。
★Jリーガー3~4年目の推定年俸の幅は?
調べてみたところJリーグの
プロ入り3~4年目の年俸は
推定700万円~1000万円が多いですね。
それでは・・・
相馬選手の同期(どうき)
日本代表U-24の選手の年俸を
みてみましょう。
サッカー日本代表U-24世代の年俸は?
三笘薫選手・・・2000万円(川崎フロンターレMF)
くわしくは→【最新】三笘薫の年俸推移が半端ないっ!さらなる急上昇は間違いなし!
田中碧選手・・・1500万円(川崎フロンターレMF)
くわしくは→【最新】田中碧(たなかあお)の年俸推移が半端ないっ!さらなる急上昇は間違いなし!
上田絢世選手・・・1500万円(鹿島アントラーズFW)
さすが日本代表クラスの年俸ですね!
どの選手もリーグ戦で活躍し、クラブの主軸の選手なので
1500万円~2000万円と平均以上の年俸になっていますね。
相馬勇紀(そうまゆうき)選手も
2021シーズン名古屋攻撃陣の要として
出場試合数を伸ばしています。
さらに・・・
日本代表U-24に選出されたことを考えると
プロ入り4年目以降の年俸は確実に上昇推移
していくと思われます。
相馬勇紀(そうまゆうき)|市場価格の推移は?
★相馬勇紀(そうまゆうき)選手の市場価格の推移(2019~2021)
2019年 50万ユーロ 6660万円(鹿島アントラーズ)
2020年 40万ユーロ 5300万円(名古屋グランパス)
2021年 70万ユーロ 9300万円(名古屋グランパス)
相馬勇紀(そうまゆうき)選手の市場価格は
2019年から2021年にかけて
推定6660万円から9300万円まで推移上昇しています。
およそ3000万円も上がっていますね。
引用元のトランスファーマーケット【公式サイト】は
世界中のサッカー選手の推定市場価格を
調べることができるドイツのサイトです。
「市場価格」はどんなときに使用するのか・・・?
ちなみに・・・
世界最高の選手と言われるメッシ選手の最新市場価格は
1億ユーロ(132億6611万円)となっています。
金額が凄すぎて、よくわかりませんねっ!
サッカー選手の市場価格は
活躍しだいでドンドン上がっていくんですね➚
相馬勇紀(そうまゆうき)選手も
オリンピックやワールドカップといった世界の舞台で活躍、アピールすれば
市場価格はさらに上がっていくことが予想されますね!
相馬勇紀(そうまゆうき)|プレースタイルの特徴は?
📹相手DFの間を抜け出した相馬選手が落ち着いてゴール右隅に流し込む⚽️
🇯🇵#U24日本代表 4-0 U-24ガーナ代表🇬🇭
⌚️後半3分
⚽️14 #相馬勇紀📺地上波・フジテレビ系列で只今放送中(※一部地域除く)
⏬TVerでライブ配信中https://t.co/4sjq967EAs#jfa #daihyo#ドドドド怒涛の9連戦 pic.twitter.com/ouXtTHdYXj— サッカー日本代表【🇯🇵vs🇹🇯】6.7@パナスタ/【U24vs🇬🇭】6.5@ベススタ (@jfa_samuraiblue) June 5, 2021
2021年6月5日、国際親善試合「日本代表U-24対ガーナ代表」の試合で落ち着いてゴールを決めた相馬勇紀選手!
「ナイスゴールですね!!!」
⚽️#堂安律 が決めたトドメの4点目⚽️
ジャマイカ戦の4得点を全カメラの映像でお届け📹最終回は#相馬勇紀 のドリブルから #堂安律 が冷静に流し込んだゴール🥅#久保建英 の絶妙トラップも🦶
🏆#キリンチャレンジカップ
🇯🇵日本×スペイン🇪🇸
🗓#日テレ 系あす夜7時#daihyo#grampus pic.twitter.com/q9ofFIm2OU— 日テレサッカー公式 (@ntv_football) July 16, 2021
⇧⇧⇧
日本代表対ジャマイカ代表の試合では、持ち前の瞬間的なスピードとドリブルで堂安律選手に絶妙なアシストを記録しました。
とにかく相馬勇紀選手は足が速いので、空いているスペースへボールを出せば相手選手よりはやく追いついてくれますね。
その結果、チャンス場面がたくさん生まれるのです。
それでは、もっとくわしく相馬勇紀選手のプレースタイルに迫っていきましょう。
相馬勇紀(そうまゆうき)選手のプレースタイルの特徴は・・・
①切れ味抜群のドリブル
②瞬間的なスピード
③得意なシュートエリアが存在すること
④キック精度が高いのでフリーキック、コーナーキック蹴れる
です。
その実力は、
もうすでに証明されていますね!
これから相馬勇紀(そうまゆうき)選手の
プレースタイルの特徴をひとつずつ解説
していきます。
プレースタイルの特徴① キレ味抜群(ばつぐん)のドリブル
/
ファン・サポーターが選んだ
2021期待のJリーガー⚽
\ハッシュタグキャンペーン「#2021のヒーローになれ 今季期待のJリーガー」で数多く投稿された5選手を発表🎉
4人目は…
名古屋 #相馬勇紀 選手❗<期待の理由>
🗣「キレのあるドリブルが見たい」
🗣「背番号11になり更なる活躍に期待」等 pic.twitter.com/HxZqR9q8wL— DAZN Japan (@DAZN_JPN) February 24, 2021
👆上の動画は・・・
相馬勇紀(そうまゆうき)選手の中央に切り込んだドリブルです。
中央に相手を引き付けて、空いた左サイドのスペースに
うまくパスを回してチャンスメイクしています。
効果的なドリブルとはまさにこういったプレーを言うのでしょうね!
「まずは、ご覧くださいっ!」
プレースタイルの特徴1つ目は
「切れ味抜群(ばつぐん)のドリブル」です。
相馬勇紀選手のドリブルはJリーグ屈指のレベルでしょう。
Jリーグで注目のドリブラーは何人かいますが、
川崎フロンターレの三笘薫選手のドリブルとは特徴が違いますね。
「いったい、なにが違うのでしょうか?」
※三笘薫選手と相馬勇紀選手のドリブルの違いとは・・・?
・三笘薫選手のドリブルは・・・
体やひざのバネをうまく使って緩急をつけるタイプ。
・相馬勇紀選手のドリブルは・・・
細かいステップで鋭角に曲がっていくドリブルです。
相馬勇紀選手のドリブルは、
ボールに触れる回数が多く
持ち前のスピードを活かした切り返しで
相手DFの逆をとるのがうまいんですっ!
日本代表U-24、
アルゼンチン代表戦でも
相馬勇紀選手のドリブル突破は
利いてましたよねっ!
Jリーグ国内だけでなく、
海外の選手を相手にしても通用することは
もうすでに証明されています。
プレースタイルの特徴② 瞬間的なスピード
引用元:DAZN Japan
上の動画は、相馬選手のプレー集ですが、
再生してみてください。(※1:10~から自動再生されます)
瞬間的なスピードで相手DFの
裏のスペースに走りこんで
シュートまでもちこんでいますねっ!
相馬勇紀選手の
プレースタイルの特徴2つ目は
「瞬間的なスピード」です。
つまり・・・
「ドリブル×スピード」
ダブルの強みをもっているんです!
すごすぎるっ!!!
相馬選手のように攻撃のパターンが多いと、
相手に脅威を与えますよね。
ドリブルで仕掛けることもできるし、
状況にあわせてスルーパスを受けることもできます。
スピードが速いから、
なおさらドリブルが活きるのでしょう。
トップスピードから切り返されたら、
たいていのDFはついて来れないでしょうね。
プレースタイルの特徴③ 得意なシュートエリアをもっている
/
ファン・サポーターが予想する💭#ライバルウィーク 活躍選手⚽
\4/22-4/25実施のTwitter投稿キャンペーンで
数多く投稿された10選手を発表🎉🎖4人目は
名古屋 #相馬勇紀 選手❗<投稿コメント>
🗣「三笘選手とのライバル対決に勝ってほしい!」
🗣「ドリブルで翻弄してくれると期待」など pic.twitter.com/6fThmkRICV— DAZN Japan (@DAZN_JPN) April 28, 2021
うえの動画は・・・
相馬勇紀選手の得意なゾーン「斜め45度」からの
シュートシーンです。
まずはご覧くださいっ!
相馬勇紀選手のプレースタイルの特徴3つ目は
「得意なシュートエリアをもっていること」
です。
「いかがでしょうか?」
相馬勇紀選手のポジションは左サイドFW(フォワード)です。
左サイドから中央にドリブルでボールを持ち込んで
「ゴール左斜め45度のエリア」が相馬選手のゾーン
になります。
「ゴール斜め左45度エリア」は
左サイドにいる右利きの選手が
もっともボールを運びやすい場所になります。
左斜め45度エリアは別名(別名)・・・
元イタリア代表のデルピエロ選手がゴールの山を築いたエリアだったので
「デルピエロゾーン」とも言われています。
👇👇👇
🧙♂️ Del Piero magic at the Delle Alpi, #OTD in 2003 ⚽️#UCL | @juventusfc | @delpieroale pic.twitter.com/2VdFEHo5nQ
— UEFA Champions League (@ChampionsLeague) May 14, 2020
現役ユベントス時代のデルピエロゾーンからのシュートですね!
なつかしいです。
これが「デルピエロゾーン」ですっ!
こっちの動画が分かりやすそうです!
👇👇👇
/
今年から背番号11番❤️🧡
\#名古屋グランパス の#相馬勇紀 選手がカットインから
強烈なシュート‼️@nge_official
@soma270225
#Jリーグ pic.twitter.com/XCS0BEalUb— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) March 4, 2021
このエリアは・・・
相馬勇紀選手のプレースタイルに
一番フィットしているエリアでしょう。
「サイドから得意のドリブルで中央に運んで、
斜め45度からシュートを放つ」
相馬選手がシュートエリアを持っていることは
FWにとってすごい強みになるんですね!
プレースタイルの特徴④ キック精度が高いのでFK、CKも蹴れる
グランパス相馬勇紀!!ビューティフルゴール😳‼️
“早大同期”GK小島が守るゴールのニアをぶち抜く🔥!!!#grampus #名古屋グランパス #早稲田pic.twitter.com/YaYl0MOARt
— Player!⚽️高校サッカー (@Playerapp_sc) March 13, 2019
相馬勇紀選手のプレースタイルの特徴4つ目は「キック精度が高い」です。
上の動画は、所属クラブ名古屋グランパスでの直接フリーキックのゴールシーンです。
日本代表U24でも久保建英選手とならびフリーキックの精度が高いので、2人でセットポジションに入っていますね。
フリーキック、コーナーキックの場面で右足ならば相馬勇紀選手、左足ならば久保建英選手と使い分けています。
ドリブルのお手本にしている選手は?
【スパサカRoad to TOKYO 2020
リピート】
昨年から続く
Twitterのレギュラー企画
これまで紹介した選手を再アップ!
昨年10月に紹介した
鹿島アントラーズの相馬勇紀
名古屋から期限付き移籍で鹿島へ!
スピードを武器に
サイドからの突破でゴールを演出!@soma270225#相馬勇紀#東京五輪#スパサカ pic.twitter.com/PboPX3osc4— TBS スーパーサッカー【公式】 (@TBS_SuperSoccer) August 30, 2019
うえの動画は相馬選手のインタビューです。
ブラジル代表のネイマール選手や
ドウグラス・コスタ選手のプレースタイルを
お手本にしているとコメントしています。
とくにドリブルで大事な「手の使い方」
を参考にしているんです。

足じゃないの・・・?

なんで手が大事なの?
ふむふむ。。。
そんな疑問がわいてきますよねっ!
ドリブルは足でボールをすすめる技(テクニック)のため
いっけん必要性を感じない手の使い方ですが、
じつは違うんです!
★ドリブラーにとって、手の使い方が大事な理由はこれ!!!
・相手DFを横にして、手や腕で抑えながらドリブルをしたり
・自分のドリブルスペースを確保する
など・・・
ドリブラーにとって「手の使い方」はめちゃくちゃ大事
なんですね!
こうやってみると
サッカーってものすごく
奥が深いスポーツなんですねっ!
相馬勇紀(そうまゆうき)|経歴とプロフィール
この投稿をInstagramで見る
★相馬勇紀(そうまゆうき)選手のプロフィールと経歴
生年月日:1997年2月25日
年齢: 24歳
出身: 東京都調布市
身長: 166cm
体重: 69㎏
背番号: 11
利き足: 右
ポジション: FW(フォワード)
所属クラブ: 名古屋グランパス(日本)2019年~
経歴: 布田SC、三菱養和SC調布ジュニアユース、三菱養和SCユース、早稲田大学
代表歴: 全日本大学選抜、日本代表U-22、U-23、U-24、A代表(E-1選手権2019)
公式インスタグラム ⇒https://www.instagram.com/soma_47_official/?hl=ja
相馬勇紀(そうまゆうき)選手は
東京都調布市出身で
小学校時代にサッカーの名門
三菱養和のアカデミーに
所属しています。
頭角をあらわし始めたのは
早稲田大学時代で3年時には
関東大学サッカーリーグ2部で得点王に輝きました。
明けました。おめでとうございます🎊
今年もよろしくお願いいたします🤲大学もラストーシーズンです。
応援よろしくお願いします。 pic.twitter.com/E5451fB0bR— 相馬勇紀 (@soma270225) January 2, 2018
👆👆👆
上の写真は大学時代の相馬選手
ですっ。
2018年5月には名古屋グランパス内定、
特別指定選手となっています。
公式戦デビューの
2018年8月11日の対鹿島アントラーズ戦では
初アシストを記録。
実践2試合目の横浜Fマリノス戦でもアシスト、
デビューから2試合連続アシストと華々しいデビューを飾りました。
2018年11月6日の対セレッソ大阪戦で
記念すべき初ゴールを決め
チームの勝利に貢献しています。
2019年、早稲田大学を卒業、
名古屋グランパスに正式加入しました。
初年度は通算24試合に出場、
4ゴールを挙げました。
同年9月には、日本代表U-22に選ばれ
トゥーロン国際大会に出場、
3ゴール1アシストを記録
ベストイレブンに選出される活躍を見せました。
2019年8月、期限付きで鹿島アントラーズに移籍
5試合1ゴールの成績でシーズンを終えています。
同年12月にはE-1選手権に出場、
初の日本代表のA代表デビューも果たしました。
2020年、名古屋グランパスに復帰、
徐々にレギュラーに定着し
2021年はチームの主力選手として
攻撃陣を引っ張る存在になっています。
さらに・・・
2021年5月、
東京オリンピック世代のU-24に初選出され
次世代日本代表を担うドリブラーとして
期待を集めています。
まとめ
3対2のシュート練習で、#相馬勇紀(@soma270225)が魅せる👏🏻
🇯🇵#U24日本代表 / #daihyo
🏆#Tokyo2020
🎥#SKch pic.twitter.com/ityyogmqXM— サッカーキング (@SoccerKingJP) July 13, 2021
⇧⇧⇧
日本代表の練習でも得意の斜め45度からゴールを決めています(^^)/
いかがでしたでしょうか?
相馬勇紀(そうまゆうき)選手の魅力が満載でしたね!
名古屋グランパス相馬勇紀選手は
サポーターを驚かせるプレーを今後も見せてくれそうですね!
日本代表U24でも圧倒的なドリブルとスピードで
相手DFを翻弄してくれることでしょう。
今後も相馬勇紀(そうまゆうき)選手が
どんなプレーを見せてくれるのか
楽しみでしょうがないですね。
相馬勇紀選手(名古屋グランパス)の試合が気になるひとはダゾーンで見れます。
31日間は無料で見れるので一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
ダゾーン公式サイトは→こちら【DAZN公式】
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント