【初心者向け】サッカー観戦を楽しむためのサッカー用語解説【基本ルール編】

初心者のためのサッカー解説
この記事は約7分で読めます。

本記事ではサッカー観戦を楽しむために知っておきたいサッカールールや用語をわかりやすく解説します。

今回で第4回目の用語解説シリーズは基本ルールを解説いていきます。

 

これまでピッチ編・ポジション編・オフサイド編を解説してきました。

ステップバイステップで覚えると分かりやすいので、ぜひご覧ください。

>>第1回【ピッチ編】

>>第2回【ポジション編】

>>第3回【オフサイド編】

 

 

 

【初心者向け】サッカー観戦を楽しむため知っておきたいこと

 

【初心者向け】サッカー観戦を楽しむための用語解説【応用編】

サッカー初心者から一歩前へすすんでみよう!

 

 

サッカーを観戦を楽しむためには基本ルールを知る必要があります。

初級編ではおさえておきたい7つのルールを解説します。基本ルールを知ってもっとサッカーに詳しくなろう!

分かりやすく解説するために設定を決めますね。

日本代表 対ブラジル代表が試合をしている設定でいきましょう。

あなたは日本代表のA選手です。

 

①スローイン

ボールがタッチラインを出るとスローインになります。
日本代表選手Aがボールを蹴りました。
選手Aが蹴ったボールはそのままタッチラインを出ました。
ブラジル側のスローインになります。
スローイン時の線審の動き
スローイン
スローインを与えたチームの攻める方向にフラッグを上げます。
引用元:日本サッカー協会

①ゴールキック

ボールがタッチラインを出るとゴールキックになります。

 

日本代表A選手が蹴ったボールがボールを蹴りました。

蹴ったボールがブラジル側のゴールラインを出ました。

ブラジル側のゴールキックになります。

 

 

ゴールキック時の線審の動き

ゴールキック

 

 

 

②コーナーキック(CK)

蹴ったボールが相手選手に当たってゴールラインを出ると、コーナーキックになります。
日本代表A選手がボールを蹴りました。
蹴ったボールはブラジルのゴールキーパーに当たって、ゴールラインを出ました。
日本代表のコーナーキックになります。
コーナーキック時の線審の動き

コーナーキック

③フリーキック(FK)

反則行為や危険な行為があった場合は試合は中断し、フリーキックが与えられます。フリーキックには直接フリーキックと間接フリーキックの2種類あります。

直接フリーキック

 

直接フリーキックは文字どおり直接シュートをしてゴールを狙えます。
直接フリーキックになる場合

◦ ハンドの反則(ゴールキーパーが自分のペナルティーエリア内にあるボールを扱う場合を除く)
◦ 相手競技者を押さえる。
◦ 身体的接触によって相手競技者を妨げる。
◦ 人をかむ、または人につばを吐く
◦ ボール、相手競技者または審判員に対して物を投げる、あるいは、持った物をボールに当てる。

間接フリーキック

間接フリーキックは文字どおり直接ゴールを狙ってはいけません。一度味方にパスをする必要があります。

 

 

間接フリーキックになる場合

◦ 危険な方法でプレーする。
◦ 身体的接触を伴わずに、相手競技者の進行を妨げる。
◦ 攻撃的な、侮辱的な、または、下品な発言や身振り、あるいは、その他の言葉による反則で異議を示した場合
◦ ゴールキーパーがボールを放そうとしているときに、ゴールキーパーがボールを手から放す、キックする、または、キックしようと試みるのを妨げる。
◦ 第12条に規定されていないもので、競技者を警告する、または、退場させるためにプレーを停止することになる反則を犯す。

引用元:日本サッカー協会公式HP

 

 

直接フリーキックになるか間接フリーキックになるかは、主審の判断に委ねられています。

身体的な接触があり、より危険な行為は直接フリーキック。

身体的接触が無い場合は間接フリーキックと覚えると分かりやすいでしょう。

 

直接フリーキック
ファウルとして笛を吹いたら、ファウルされたチームの攻める方向に片手を上げ、フリーキックを示します。
間接フリーキック
フリーキックが間接フリーキックであることを示すために片手を上げます。ボールがゴールに直接入っても得点は認められません。

引用元:日本サッカー協会

 

 

④ペナルティキック(PK)

 

ペナルティエリア内で反則があった場合は、原則ペナルティキック(PKピーケー)が与えられます。

日本代表選手Aがドリブルをしていた。

選手Aがペナルティエリア内で相手DFに倒された。

日本代表チームはペナルティキックを獲得した。

 

 

⑤ハンド

ゴールキーパー以外の選手がボールを手(ハンド)で触ると反則になります。
※ただしスローインは除く。
日本代表選手Aは相手ゴール前でクロスを待っている。
味方のクロスボールに頭で合わせようとしたが、選手Aの手に当たってしまった。
選手Aはハンドの反則を取られた。
ブラジル側のフリーキックになる。

 

 

2021,6,1ルール変更に伴い追記しました。

2021年5月28日、日本サッカー協会はハンドについて一部ルール変更をいたしました。

競技者の手や腕にボールが触れることのすべてが、反則にはならない

引用元:日本サッカー協会公式HP

 

 

具体的に説明しますね。

ハンドになる場合とならない場合

・故意に手や腕に触れた場合・・・ファール

・故意ではなく一連の動作の延長で手や腕に触れた場合・・・ファールにならない

 

 

⑥アディショナルタイム

昔はインジュリータイム・ロスタイムと言われていた。
試合中選手のケガや遅延行為などでプレー時間が短くなった場合に加算される時間のこと。
前後半45分終了後に、副審がボードをもって加算する時間を掲示する。

 

後半30分、日本代表選手Aが試合中に相手からタックルを受けた。

選手A3分間立ち上がることができない。

主審の判断で医療スタッフが選手Aをピッチの外へ運び治療した。

選手Aの応急処置などで試合時間が短くなったので3分間のアディショナルタイムが追加された。

 

 

 

警告と退場

選手が危険な行為をした場合、主審はイエローカード(警告)とレッドカード(退場)を出せます。1試合でイエローカードを2枚もらうと退場になります。
警告
競技者を警告するためにイエローカードを示します。
退場
競技者を退場させるためにレッドカードを示します。

引用元:日本サッカー協会HP

 

【初心者向け】サッカー観戦を楽しむためのサッカー用語解説【基本ルール編】 まとめ

 

誰でもわかるサッカー用語解説【初心者向け基本ルール編】をお届けしました。

6つの基本ルールをおさえて、サッカー観戦&プレーが楽しくなるはずです。

初心者向けのため細かいところは省いています。

実際に試合を観たりプレーすれば疑問や質問が出てくると思います。

リョーヤ(ツイッター)もやってますので遊びにきてくださいね。

 

 

サッカー観戦に興味があるひとは、ダゾーン公式が断然おすすめです。

31日間無料で見れますので一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

もしも「合わないなぁ」と思ったら無料期間内での解約もOKです。

ダゾーン公式サイトはこちら→DAZN【公式】

 

コメント